Excel

【Excel】エクセルで最初の2行や2列(一番上や左端から:最初)を常に表示する方法

当サイトでは記事内に広告を含みます
技術ブログ特化メルマガはこちら

今回は、エクセルで複数行や複数列を常に表示する方法を説明していきます。

具体的には、以下の方法についてふれています。

・上から3行目を選択し、「表示」→「ウィンドウ枠の固定」をクリック

・固定を解除する場合は、「表示」→「ウィンドウ枠の固定」→「ウィンドウ枠固定の解除」の順で選択

それでは、さっそく見ていきましょう!

エクセルで一番上の2行を常に表示する方法【ウィンドウ枠の固定】

エクセルで一番上の2行を常に表示する方法を説明していきます。

まず、3行目にカーソルともっていき、「➡」になったらクリックします。

常に表示したい行の次の行にカーソルを合わせます。

今回は一番上の2行を常に表示させたいため、3行目にカーソルを合わせます。

そのままの状態で、メニューの「表示」をクリック

「ウィンドウ枠の固定」をクリックすると、「ウィンドウ枠の固定」、「先頭行の固定」、「先頭列の固定」の3つが選択できるようになります。

「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

【注意】「先頭行の固定」を選択しないように注意しましょう。

これで、設定は完了です。

完了すると少しわかりにくいですが、常に表示したい行の下に線が入ります。今回は2行目と3行目の間に線が入ります。

そうすると下にスクロールしても、1行目と2行目が常に表示されるようになります。

下の図だと、2行目の次が10行目になっているのが分かるかと思います。

エクセルで最初の2列を常に表示する方法

次に、エクセルで最初の2列を常に表示する方法を説明していきます。

まず、3列目(C列)にカーソルともっていき、「➡」になったらクリックします。

常に表示したい列の次の列にカーソルを合わせます。

今回は最初の2列(A列、B列)を常に表示させたいため、3列目(C列)にカーソルを合わせます。

そのままの状態で、メニューの「表示」をクリック

「ウィンドウ枠の固定」をクリックすると、「ウィンドウ枠の固定」、「先頭行の固定」、「先頭列の固定」の3つが選択できるようになります。

「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

【注意】「先頭列の固定」を選択しないように注意しましょう。

これで、設定は完了です。

完了すると少しわかりにくいですが、常に表示したい列の右側に線が入ります。

今回は2列目(B列)と3列目(C列)の間に線が入ります。

そうすると右にスクロールしても、1列目(A列)と2列目(B列)が常に表示されるようになります。

下の図だと、2列目(B列)の次が4列目(D列)になっているのが分かるかと思います。

エクセルで最初の2行・2列を常に表示する方法

最後に、最初の2行・2列を常に表示する方法を説明していきます。

まず、C3セルでクリック(選択)します。

常に表示したい行(2行名)と列(2列)が交差する右下のセルを選択します。

今回はC3セルとなります。

そのままの状態で、メニューの「表示」をクリック

「ウィンドウ枠の固定」をクリックすると、「ウィンドウ枠の固定」、「先頭行の固定」、「先頭列の固定」の3つが選択できるようになります。

「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

これで、設定は完了です。

完了すると少しわかりにくいですが、常に表示したい行の下と、列の右側に線が入ります。

そうすると右や下にスクロールしても、1行目と2行目、1列目(A列)と2列目(B列)が常に表示されるようになります。

【OnePoint】
行や列の固定を解除したい場合は、「表示」、「ウィンドウ枠の固定」、「ウィンドウ枠固定の解除」の順で選択すると、行や列の固定を解除することができます。

まとめ エクセルで最初の2行や2列(一番上や左端から:最初)を常に表示する方法

列や行が多い表などでスクロールしていくと「この項目は何だっけ」となり、上下左右にスクロールを繰り返し資料確認することがあるかと思います。

そんな時は今回説明した行や列を常に表示させる(固定させる)機能を活用すると、見やすい資料になるかと思います!