現在では「個人で大きく稼ぐ」ことが、かなり簡単に実現できる世の中になっています。
インターネットの普及、パソコン・スマホの性能の向上、個人で収益化するために必要なプラットフォームの整備、稼ぐために大切な情報の流通・・など、多くの要因が重なった結果ですね。ありがたいことです。
このような背景もあり、個人で稼ぐための方法がたくさん出てきているわけですが、中でも「ブログでの収益化」が特におすすめです。
一言でいうと「ブログはコストがほとんどかからないにも関わらず、月100万以上など大きく稼ぐことが可能。さらに仕組み化することで、不労所得に近い形にできる」という非常に大きな魅力があるためです。
もちろん、デメリットとして「稼げるまでに時間・労力がかかる」などが挙げられますが、私はメリットの方が多すぎると感じます。
この記事では、ブログと他のネットビジネスのメリット・デメリットを挙げつつ、私が特に「ブログ」をおすすめする理由について解説していきます。
ブログをおすすめ理由とメリット
個人で稼ぐ場合「ブログ」をおすすめする理由としては複数挙げられ、詳細は以下の通りです。
資産性が高い
現在の日本では多くの人が「会社員の給与」をメインで稼いでいますが、これは「労働型ビジネス」と呼ばれる稼ぎ方に相当します。
簡単にいうと「働いている時だけ収入が得られ、やめれば無くなる」ものです。ほとんどの人が容易にイメージできることでしょう。
一方で「こちらのブログでの収益化方法の記事」で詳しく解説していますが、ブログの場合は「資産型のビジネスモデル」に分類されます。一言でいうと、資産が「自動的に収益を生み出してくれる」ものです。
ブログでは資産が「記事自体やブログ全体」に相当し、この記事が収益を発生させてくれるわけですね。
ネット上に「自動販売機≒記事」を置いていくイメージをするとわかりやすいでしょう。
もちろん記事を「資産」にするためには、ブログ設計、ジャンル選定、記事のキーワード選定、ライティングなどのスキルが求められます。
ただ、これらを身につけてしまえば、情報版の「自動販売機」をどんどんどんどん設置していけるわけです。
そうなると、何もしなくても大きな収入が自動で入ってくる状態になります。「やればやるほど、どんどん楽になれる」のが、ブログを始めとした資産性が高いビジネスの大きな魅力ですね。
コストがほとんどかからない
ブログでのメリットの2つ目は、始めたり継続したりするのにコストがほとんどかからないことです。
月1000円ちょっとで、ブログを始めることができます。
具体的には
・レンタルサーバー代:月額1000円ほど(安いサーバーを選べば500円ほどでも可能)
・独自ドメイン代:月額100円ほど(ドメインの種類にもよりますが、この程度の価格になります)
しかかからないのです。
<div class=”concept-box6″><p>
※なお月1000円を払うのも嫌な方は、ambleなどの無料ブログを使っても稼ぐことが可能です。
ただ、個人的には有料ブログがおすすめであり、こちらの「有料ブログと無料ブログのメリット・デメリットと使い分け」の記事にて詳細を解説していますので、参考にしてみてくださいね。
</p></div>
他のほとんどのビジネスは、基本的には比較的大きなコストがかかります。
例えば、せどり(転売)であれば、商品の仕入れを行うわけで、その商品が売れなければその分が赤字になるリスクがあります。
ある商品を4000円で売ろうと、2500円で購入したけれど、実際は全く売れず在庫として残ってしまったとしましょう。すると2500円が損失となってしまうわけです。
そのため、やり方が悪いと、コストばかりが大きくなり、大きな金額を減らしてしまう可能性が高いのです。
ブログでは、上述のように、運営に大した費用がかからず、これも大きなメリットです。
月100万以上も十分に稼げる(利益率が非常に高い)
運営にコストがほとんどかからないだけでなく、大きな金額を稼ぐことも十分に可能です。
最近であればブログにて月100万円以上収益を上げているひとも、どんどん増えてきていますね。
そのため、月10万~30万ほどのレベルであれば、継続さえしていれば、ほぼ間違いなく稼げると感じています。
なお、ブログ初心者が再現性高く「月10万以上」を狙いたいのであれば「アドセンスでの収益化」がおすすめです。ブログでのマネタイズ方法の種類とメリット・デメリットはこちらで解説していますので、併せてチェックしてみてください。
コストがほとんどかからないのに、大きく稼げるのがブログの本当にすごいところですね。利益率も非常に高くなり、95%以上となることもざらにあります。
仕組み化(外注化)が容易
他にも「ブログは仕組み化が簡単」なのも大きなメリットです。
ブログが資産性が高いビジネスといっても、ある程度の収益を上げられるようになるには、100記事以上が必要となる場合が多いです。
自分だけで記事を書くとなると、初心者の場合「なかなかきつい」と感じやすい量でしょう。
この時「外注化」をしてしまえば、100記事レベルであれば、簡単にアップロード出来てしまいます。しかも、私が採用している外注化手法であれば1記事100円~250円ほどととんでもなく激安で実現できてしまうのです。
もちろん、外注ライターさんの記事でも「検索エンジンにて上位表示でき、アクセスを得て、収益に結び付く」ものを書いてもらえます。作業いただくマニュアル化させ、かつライターさん採用可否の基準をきちんと設けているためです。
特にこの激安外注化の手法は、ブログの中でも「アドセンスでの収益化」と相性が良いと感じており、初心者はこの方法がおすすめです。

ブログのデメリット
このようにブログのメリットを紹介させていただきましたが、デメリットもあります。どんなものでも必ず良い部分だけでなく、悪い部分もありますからね。
今度はブログのデメリットを確認していきましょう。
収益化までに時間がかかる
ブログでは月10万などとある程度稼げるようになるまで「半年以上」などと時間がかかる傾向にあります。
中古ドメインなどを取得する場合ではこれに当てはまりませんが、コストが大きくかかるため、初心者は「新規ドメイン」を取るのが一般的。
この新規ドメインがgoogleを代表として検索エンジンから評価されるまでに、ある程度の期間が必要なのです。google側からしてみたら「運営期間が短いサイトが信頼できるのかどうか不明」なため、上位表示させるのを慎重にしているわけです。
結果として大きく稼げるようになるまで、ある程度の期間が必要となるのが、ブログのデメリットです。
もちろん可能な限り、早く収益化させる方法は存在し、こちらで詳しく解説しています。
仮説・検証が必要(研究に近い)
ブログで大きく稼ぐ方法には、